Paytmペイメントゲートウェイ:「インドのPaypal」Paytmにマネーロンダリング疑惑!3日連続の損失で時価総額の半分近くが帳消しに。
インドの人気デジタル決済アプリ、ペイティーエムの株価が2月5日(月)、再び急落し、先週の下落トレンドに続いて史上最安値に近づいた。
2010年に設立されたPaytmは、「インドのアリペイ」として販売されている。インド最大の決済プラットフォームとなり、登録ユーザー数は3億人を超え、同国のインターネットユーザーの半数を占める。現在、Paytmは総合的な金融サービス・プラットフォームに発展し、デジタル決済など数多くのサービスをカバーしている。
この株価下落の引き金となったのは、先週木曜日(2月1日)にPaytmが発表した声明で、インド準備銀行が同社に対し、人気の高いモバイルウォレットサービスやその他の業務を3月から停止するよう要請したと伝えたことだった。それ以来、Paytmの時価総額は約25億ドル、時価総額の約43%が蒸発した。
マネーロンダリングの疑い
インド準備銀行の指示は間違いなくPaytmのビジネスモデルに大きな打撃を与え、先週の木曜日と金曜日にそれぞれ20%の株価が2日間にわたって下落した。
インドの取引所は、数日間にわたり株式の日中値幅制限にぶつかっていたが、日中値幅制限を20%から10%に引き下げた。
月曜日までに、株価は3日連続のストップ高となり、1株当たり438.5ルピー(約5.28ドル)と、2022年11月につけた史上最安値の438.35ルピーをわずかに上回った。
週末、この問題に詳しい3人の情報筋は、インド準備銀行がPaytmの決済システムで認証が不十分な数十万もの口座を発見し、その情報をインドの金融犯罪撲滅機関に転送したことを明らかにした。
インド準備銀行は、これらの口座の一部がマネーロンダリングに使われることを懸念している、と情報筋は付け加えた。
インドのサンジャイ・マルホトラ歳入相は土曜日、新たな疑惑が浮上した場合、金融犯罪と闘う機関がPaytm Payments Bankを調査すると述べた。
マネーロンダリング疑惑に対し、Paytmはすぐに、同社もPaytmペイメント・バンクも警察当局の捜査を受けたことはない、と強く否定する声明を発表した。
また、ペイティーエムは、ペイティーエムのペイメントバンキング部門の一部であるモバイルウォレット事業の売却の可能性について、ジオ・ファイナンシャル・サービスと予備的な協議を行っていると、現地メディアが月曜日に報じた。