パキスタンの決済市場動向(2025年予測)

パキスタンの決済市場は、デジタル化プロセス、フィンテックの発展、政策支援など、さまざまな要因によって近年急成長を遂げている。以下、現在の主なトレンドとポイントを紹介する:


1.モバイル決済とデジタルウォレットの爆発的普及

  • 成長ドライバースマートフォン普及率の上昇(~50%)、若年人口比率の高さ(30歳未満60%)、政府によるデジタル化の奨励。
  • 主要プレーヤー::
    • ジャズキャッシュ(ジャズ傘下、加入者数4000万人以上)
    • イージーパイサ(テレノール傘下、広範囲をカバー)
    • アリペイとウィーチャットペイ中国-パキスタン経済回廊プロジェクトを通じて徐々に浸透。
  • 利用シーン電話料金の補充、請求書の支払い、P2P送金、小規模の商取引など。

2.銀行口座普及率の向上

  • 政策的推進力パキスタン国立銀行(SBP)は、口座保有高を21%(2020年)から50%以上に増やすことを目的とした金融包摂イニシアティブを開始した。
  • 結果の反映::
    • 銀行口座数は2018年の5500万から2023年には1億近くまで増加する。
    • Raast」(即時決済システム)の導入は、リアルタイムの銀行間送金を加速させた。

3.BNPL(後払い)の台頭

  • 適用地域E-コマース、エレクトロニクス、教育分割払い。
  • 代表的な企業::
    • QisstPay(ローカルBNPLプラットフォーム)
      -アフターペイのような国際的な企業が市場参入を模索している。

4.クロスボーダー決済の機会

中国・パキスタン経済回廊が二国間貿易を促進
人民元決済の試験的拡大で米ドルへの依存度を下げる

送金収入の伸び
ディアスポラ送金は2022年までに310億ドルに達し、デジタル・チャネルのシェアが高まる


課題とリスク
1.規制の不確実性:電子マネー機関規制は未完成
2.現金依存:70%の取引は依然として現金ベースである
3.サイバーセキュリティ:詐欺事件は年平均251件増加した。

将来展望
デジタル決済の規模は、2025年までに年平均成長率35%で300億ドルを超えると予想されている。生体認証とブロックチェーン技術は、次の段階で注目されるようになるかもしれない。

5.フィンテック・エコシステムの改善

パキスタンの金融技術(FinTech)エコシステムは急速に成熟しており、革新的な決済ソリューションが数多く生まれている:

  • オープン・バンキング・パイロットSBPは、サードパーティの開発者が銀行のシステムにアクセスし、パーソナライズされた金融サービスを提供できるよう、オープンAPIフレームワークを立ち上げる予定だ。
  • エンベデッド・ファイナンス(EF)Eコマースプラットフォーム(例:Daraz)やタクシーアプリ(例:Careem)は、決済機能を統合して「シナリオベースの決済」を可能にしている。

6.政府および規制機関による政策支援

  • デジタル・パキスタン・イニシアチブ(デジタル・パキスタン・ビジョン)2025年までにキャッシュレス社会を実現することが目標であり、それには以下のような施策が含まれる:
    • デジタル取引に対する課税軽減
    • 大口加盟店による電子決済の受け入れを義務付ける;
    • ラスト・システムが国境を越えた送金に拡大。

7.QR決済の普及と標準化

  • QRコード規格の調和1Link」ネットワークは、すべての主要な財布や銀行アプリと互換性のある標準化されたQRコードを推進している。
  • 零細・中小企業の採用率が上昇業者やタクシーなどは、低コストのQR決済を使い始めている。

将来の技術動向予測

  1. バイオメトリクス決済指紋/顔認証は、暗証番号認証の一部を代替する。
  2. ステーブルコイン・アプリケーション・テストSBPは特定のクロスボーダー貿易決済のためにコンプライアンス安定コインを承認する可能性がある。
  3. エージェント・バンキングの拡大:: コンビニエンスストアやガソリンスタンドなどのオフライン店舗を通じて農村部のユーザーにサービスを提供。

投資懸念の方向性
√ BNPL バーティカルズ(医療、農業機械リース)
√ MSME(零細・中小企業)向けデジタル・アクワイアリング・ソリューション
√ イスラム金融コンプライアンスのためのブロックチェーン清算システム